

スマホで映画やドラマを観たいんだけど、好きな映画や番組を無料で見る方法ってあるんだろうか?
スマホで映画やドラマの動画を見る方法として、動画配信サービスを利用する方法があります。
動画配信サービスには無料で見ることができるサービスと定額制があります。
ここでは、スマホで映画やドラマを見る方法として、動画配信サービスを解説しています。
動画無料見放題アプリを使う
とにかく無料で映画やドラマが観たいなら、動画無料見放題のアプリを使うです。
代表的なアプリとして「GYAO!」「AbemaTV」「ユーチューブ」があります。
サービス名 | 映画作品数 | 映画のジャンル |
GYAO! |
〇 | 邦画・洋画・韓国・アジア映画 |
AbemaTV | △ | 韓国ドラマ |
ユーチューブ | △ | 邦画・洋画 |
無料の動画配信サービスアは、無料で登録の手間もなく見ることはできますが、デメリットもあります。
「ユーチューブ」は動画数は豊富ですが、無料の映画作品となると限られてきます。
「AbemaTV」は無料で視聴できる映画はほとんどなく、主に韓国ドラマが多いです。
(AbemaTVは定額制のサービスでは、映画作品も楽しむことができます。)
「GYAO!」はこの中では、無料で視聴できる映画の作品数が多くあります。
しかし、作品数は限られていて配信期間が決まっていたり、新作の作品が少ないなど、自分が観たいと思う作品を探すのには不向きです。
スマホで映画を見るなら動画配信サービスがおすすめ
スマホで自分の好みの映画作品を、楽しむなら定額制の動画配信サービスを利用する方法があります。
いくつかの動画配信サービスがありますが、月々の料金はサービスによって違いますが、月々500円~利用できるサービスもあります。
定額制の動画配信サービスなら、料金は発生しますが、見放題で自分の好みの映画を楽しむことができます。
- Hulu(フール―)
- Amazonプライム・ビデオ
- TSUTAYADISCAS(ツタヤディスカス)
- U-NEXT(ユーネクスト)
定額制の動画配信サービスの料金はどうなっているのでしょうか。
動画配信サービスの料金の仕組み
動画配信サービスは毎月の料金を支払うことで、見放題の作品を視聴することができます。
スマホからいつでも映画を観ることができ、パソコンやタブレットからも視聴ができます。
映画をダウンロードできるサービスを用意しているところもあります。
ダウンロードしておけばインターネットにつながっていないところでも映画を楽しむことも可能。
定額制動画配信サービスで見放題なのは、見放題作品になっている作品だけです。
新作やレンタルの作品は、別途料金が必要になります。
それでも各サービスの見放題作品は、豊富なので自分の観たい作品が見つかるはずです。

自分の観たい映画があるのかどのサービスがいいのかわからんな?
定額動画配信サービスは無料ではじめることができる
動画配信サービスによって、取り扱っている映画の作品に違いがあります。
いざ、登録するにもどのサービスを選べばいいのか迷うところです。
各動画配信サービスには、無料で試せる期間が用意されているので、まずは無料期間でどんな作品があるのかチェックしてみるのがいいと思います。
サービス名 | お試し期間 | 月額料金 | 見放題作品数 |
Hulu | 2週間 | 933円 | 60,000本 |
Amazonプライム・ビデオ | 30日 | 500円 | 28,000本以上 |
TSUTAYAディスカス | 30日 | 2,417円 | 11,000本以上 |
U-NEXT | 31日 | 1,990円 | 140,000本以上 |
ここからは、各動画配信そーびすの特徴を紹介していきます。
Hulu(フール―)

Huluは、月額料金933円ですべての動画が見放題で視聴できるサービスです。
邦画・洋画・日本のドラマもラインナップしています。どちらかといえば海外の作品が豊富で、海外ドラマで観たい作品があるならチェックしてみましょう。
- 月額料金 933円
- 見放題作品数 60,000本以上
- お試し期間 2週間
Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオは月額500円~映画を観ることができます。
一部の作品は別途料金がかかるものもあります。
普段、ネットショッピングでAmazonを使うならAmazonプライム会員費は、ビデオの見放題の他にも配送料無料、プライムミュージックの音楽聞き放題、Amazonフォトで写真の保存、対象のキンドル本が読み放題といったサービスも利用できるので、お得感がありますね。
- 月額料金 500円(年間プランなら4,900円)
- 見放題作品数 28,000本以上
- お試し期間 30日

アマゾンで買い物することが多いならAmazonプライム会員は年間で申し込めば1,100円お得です。
TSUTAYAディスカス

TSUTAYAディスカスは、TSUTAYAのDVDやCDを自宅まで配送してくれるサービスと、動画配信サービスで動画を見放題で視聴することができます。
DVD/CDの宅配と動画配信のセットになったプランや、宅配のみのプランなどいくつかプランがあります。
無料お試しの期間は「TSUTAYA TV」と「定額レンタル8」のプランがお試しできます。
「TSUTAYA TV」は新作・準新作以外の動画が見放題、「定額レンタル8」は、新作以外のDVD/ブルーレイ/CDが最大8枚まで借りることができます。
- 月額料金 2,417円
- 動画見放題作品数 10,000本以上
- お試し期間 30日
映画、ドラマ、特に韓流作品が豊富です。
U-NEXT

U-NEXTは豊富な作品がラインナップする国内最大級の動画配信サービスです。
見放題作品数(2019年6月時点)がNo.1となっていて、映画、ドラマの他に海外ドラマ、アニメと盛りだくさんです。
ちなみにアダルトの作品数も豊富なのも特徴です。
お試しの31日間無料トライアルでも600円分のポイントが、付与されるからポイントを使って有料作品を楽しむことも可能です。
- 月額料金 1,990円
- 見放題作品数 140,000本以上
- お試し期間 31日
月額料金が1,990円と高めですが、会員になると毎月1,200円分のポイントが付与されます。
U-NEXTは映画や動画以外にも、コミックや雑誌のサービスもあるのでいろいろ楽しみたいならおすすめです。
スマホで動画配信を観るまでの流れ
定額制の動画配信は、無料お試し期間があるから気になるサービスから登録して試してみましょう。
サービス名 | お試し期間 | 月額料金 | 見放題作品数 |
Hulu |
2週間 | 933円 | 60,000本 |
Amazonプライム・ビデオ |
30日 | 500円 | 28,000本以上 |
TSUTAYAディスカス |
30日 | 2,417円 | 11,000本以上 |
U-NEXT ![]() ![]() |
31日 | 1,990円 | 140,000本以上 |
無料お試しの動画配信サービスが決まったら、各動画配信サービスの公式サイトから申し込みます。
必要事項を登録します。
・名前
・生年月日
・メールアドレス
・パスワード
・電話番号など
続いてクレジットカード情報を入力します。
登録が完了したら、動画を楽しむことができます。
無料お試しでの注意点
無料お試しでの注意点としては、無料期間の終了日を忘れないことです。
定額制の動画配信サービスは、無料お試し期間が終了すると自動的に有料会員に切り替わってしまいます。
そのままサービスを継続して利用するつもりなら、良いのですが、無料お試しだけにしておこうと、考えているなら切り替わる前に解約手続きをしておきましょう。
スマホで映画を見るについてのまとめ
スマートフォンで映画を見るには、動画配信サービスを利用しましょう。
動画配信サービスには、無料で利用できるものと定額制のものがあります。
無料のサービスは、会員登録など必要なく気軽に見れますが、配信される作品が少なかったり、動画の途中にCMが流れたりします。
自分の好みの映画をじっくり楽しみたいなら、定額制の動画配信サービスが快適です。
まずは、無料お試し期間でどんな映画が観れるのかチェックしてみましょう。
U-NEXTは映画をはじめドラマ、アニメから雑誌まで盛りだくさんです。


どのサービスか迷うなら、まずはU-NEXTをチェックしてみましょう。