
「翔んで埼玉」は埼玉県の自虐ネタを、面白おかしく描いた漫画の実写映画です。
主演は二階堂ふみ、GACKTといったコメディ映画と思えないキャスティングも話題です。
そんな「翔んで埼玉」で何度も登場する山田うどんについて調べてみました。
山田うどんとは?
映画の中で何度も出てくる山田うどんは、埼玉県を中心に183店舗を展開している外食レストランチェーンです。
名前の通りうどんがメインですが、そば、カツ丼、かき揚げ丼など様々なメニューが食べることができます。
翔んで埼玉の撮影に使われたのは、龍ヶ崎にある山田うどんです。

ロケ地として埼玉県内の山田うどんなのかとおもいきや、茨城県の山田うどんなのです。
翔んで埼玉を見ると山田うどんを思い出して、行きたくなるんですよね。
ところで、山田うどん以外のロケ地や撮影場所はどこだったのでしょうか、一緒に調べてみました。
調べてみると意外なことがわかりました。
翔んで埼玉のロケ地は群馬?
そうなると山田うどん以外にも、劇中に使われているロケ地、撮影場所はどんなところがあるのか、主なロケ地は以下の場所です。
【翔んで埼玉のロケ地】
・ロックハート城
・群馬会館
・東京都庁
・ロイヤルチェスター太田
・メイフラワーゴルフクラブ
・高田橋下の河川敷
・首都圏外郭放水路
・バーレスク東京
・波崎海岸
・安楽亭川口二十三夜店
・山田うどん
主なロケ地や撮影場所を調べてみると、埼玉県での撮影もありますが、思いのほか埼玉県以外のロケ地が多いんだとわかります。
ロックハート城
ロックハート城は「翔んで埼玉」の中で百美が「ここはサバンナか!!」とツッコミを入れていた群馬県にあるお城です。
もとは1829年イギリスに建築され、1987年から1933年の6年をかけて日本で移築されました。

翔んで埼玉では上級東京都民がお戯れになられている華美な建物として使われています。
ドラマのロケ地やPVに使われることが多く、怪物くんやウルトラマンガイア、関ジャニやAKB48のPVにも使われています。
群馬会館
群馬県の群馬会館でも撮影が行われています。
翔んで埼玉では、麗が空気当てのときにいる講堂が群馬会館です。
群馬会館は、天皇即位の大典を記念して、昭和5年に建築された建物です。
ロックハート城のように群馬会館も映画やドラマでの撮影に使われることが多いようです。


東京都庁
東京都庁でも撮影が行われています。
撮影時は都庁通りを全面封鎖して撮影を行ったので、撮影時にいた人も多かったようです。
全面閉鎖しての大掛かりな撮影を、都庁前でやったのはすごいです
ロイヤルチェスター太田
ロイヤルチェスター太田は、群馬県太田市にある結婚式場です。
ここまで調べた限りでも、撮影地は群馬県が多いですね。
翔んで埼玉ロケ地、ロイヤルチェスター太田、行ってきた。去年の夏に。
— 花威@GACKTトビナ祭、バルハ全通! (@gackt_c0704) March 10, 2019
群馬県人だったオトウトが結婚式に呼ばれて行ったことがあって、GACKTがLINE上げた翌日にはわかった…床の柄で覚えていたそう。
そういえば、ご祝儀袋に名前書いたわ、カイさん。#GACKT#翔んで埼玉#ロイヤルチェスター太田 pic.twitter.com/OQQuuMWSPs

メイフラワーゴルフクラブ
メイフラワーゴルフクラブは栃木県にあるゴルフ場です。
百美と麗が通う白鵬堂学院はゴルフ場を利用していたんですね。
おもしろ過ぎでした🤣
— TKC21マイバッハ&Alfa (@takebali21) March 18, 2019
埼玉の人どうか広〜い心で観て下さいww
学校のシーンどこかで見たことあると思ったらメイフラワーゴルフクラブでした(笑)
関西編もできそうだから観たいね‼️
そうなると大阪、京都、滋賀、あえての神戸、奈良あたりのやり取りかな?#翔んで埼玉 pic.twitter.com/HubE9977bm
ゴルフ場の建物の独特な外観は、知っている人にはすぐにピンときます。
高田橋下の河川敷
こちらのロケ地は、神奈川県の相模川にかかる高田橋の河川敷で行われました。
高田橋下にはグランドや高田橋多目的広場があり、バーベキューやキャンプができるところです。
映画「翔んで埼玉」では、千葉解放戦線と埼玉解放戦線がぶつかるシーンが撮影されました。
神奈川県相模原市の相模川で翔んで埼玉(マンガ)実写版の映画撮影してるよ(^_^)GACKTさんと二階堂ふみさんも来てるみたいよ(*´ω`*)エキストラ募集(男300名、女200名)場所は田無バスセンターから下に降りた高田橋の下ですよ( ^∀^) pic.twitter.com/URQEeygeaA
— やっちゃん (@bigbangbigbang7) May 12, 2018
エキストラが募集されて男300名、女200名を交えての撮影が行われたようです。
首都圏外郭放水路
首都圏外郭放水路は埼玉県春日部市にある世界最大級の放水路です。
メディアからは地下神殿とも呼ばれ、そのため特撮作品や、映画、ミュージックビデオのロケ地として利用されています。
あの地下神殿『首都圏外郭放水路』って春日部市にあるのか、今どうなってんだろ…
— みやさと☆💛😴💛 (@miya_sato4ab) October 12, 2019
話題の“さいたま”新名所!映画「翔んで埼玉」に登場する「防災地下神殿」が見学可能に – FNNプライムオンライン https://t.co/iI4xN1ZUNK #FNN
この特徴的な場所は、映画の最後のシーン「世界埼玉化計画」のところででてきました。
バーレスク東京
映画の冒頭ででてくるお店が「バーレスク東京」です。
東京都港区六本木にあるショークラブで、女性ダンサーたちが、ポールダンスといったパフォーマンスを披露してくれます。
バーレスク東京👯♀️💕っていう素敵なショーが観れるお店がありましてね。可愛い女の子達がかっこいいダンスして歌も聴けて、みんなめちゃくちゃ頑張っている。本当に努力してるのが近くで見れば見る程わかる。そしてお衣装が豪華!2,3枚目は私のお気に入りさん達☺️翔んで埼玉の最初に出て来るお店だよ! pic.twitter.com/WlGmoZGMbW
— 🌈温泉に行きたいもも🦄 (@momomo_yan) June 8, 2019
波崎海岸

映画の強制労働のシーンにでてくるのが浜崎海岸です。
波崎海岸は茨城県の南に位置する海岸、海水浴場や植物公園があります。
サーフィンでも有名なところで、年間を通して各地から訪れる人が多いです。
群馬県の次は茨城県がロケ地となっていました。
安楽亭川口二十三夜店
安楽亭はさいたま市に本社がある焼き肉を中心にしたレストランチェーン店です。
映画「翔んで埼玉」の撮影が行われた安楽亭は、埼玉県川口市の川口二十三夜店です。
映画「翔んで埼玉」観てからの「安楽亭」でキャンペーンメニュー❗️
— たばえみ (@maron1021chan1) March 21, 2019
映画はめっちゃ面白かった!うちの地元の幟旗(のぼりばた)見つけた!😆(千葉県)
焼き肉も美味しく頂きました😁#島崎遥香 #翔んで埼玉 #安楽亭 #イオンシネマ幕張 #ぱるる pic.twitter.com/UpT83jKML0
映画を観てから、安楽亭で焼き肉という流れになりますね。
本日発売、Get Navi8月号の「2019年上半期ベストヒット100」。映画『翔んで埼玉』と共に、翔んで埼玉と安楽亭のコラボ商品も紹介されたよ✨ご紹介ありがトントロでした❗️
— あんらくん 焼肉レストラン安楽亭 (@anrakun) June 24, 2019
ぜひぜひ、見てくださいたま〜☆彡
2019年上半期に売れているモノ・コトが大集合【GetNavi8月号発売】 https://t.co/FOfWNyGhwc
安楽亭では映画とのコラボメニューが企画され、販売期間を延長するほどの盛況ぶりだったようです。
翔んで埼玉の聖地巡礼するなら
映画を観てロケ地に足を運ぶ聖地巡礼も楽しみの一つです。
「翔んで埼玉」のロケ地で個人的に行ってみたいのは、「首都圏外郭放水路」は映画に関係なく一回みてみたいところです。
その他なら、ロックハート城を見学してバーレスク東京を楽しんでから、山田うどんでメシを食べるといったところでしょうか。
まとめ
翔んで埼玉のロケ地や撮影場所についてでした。
山田うどんは、埼玉県を代表とするところですが、その他のロケ地や撮影場所は埼玉県より群馬県のほうが多いのは意外なところでした。
あえて埼玉県を避けて撮影を行っていたのでは?と思えるぐらいです。