
サーフィンは2020東京オリンピックで新たに採用された競技の1つです。
サーフボードで波に乗って、競うのはわかるけど他のスポーツからすると、
・どうやって採点されるのか
・ルールがどうなってるのか
・競技はどんな方法で行うのか
知らないことが多いのではないでしょうか。
サーフィンの観戦を楽しむためにもどんなルールで採点されるのか知っておきたいものです。
そこで、東京五輪で採用されたサーフィンのルールや採点方法など調べてみました。
サーフィンはどんな種目で行われるのか?
東京オリンピックではショートボードを使った種目が行われます。
ショートボードは長さ6フィート(約183㎝)の先がとがったもので、ターンがしやすく波のトップに向かって舞い上がる技ができるので、三次元のダイナミックなサーフィンを見るとこができます。
波を乗りこなすライディングテクニックを採点して勝負が決まっていきます。
難易度が高い技や独創的な技を繰り出し、スピード技のダイナミックさなどが評価されます。
競技は定められた時間内に、10本前後のライディングを行います。その中からポイントの高い2本の合計点が得点となり勝負が決まります。
ショートボードの見どころ
サーフィンは人工的につくられた波でライディングするものもありますが、東京オリンピックは自然の海で行われます。
そのため波の大きさ、風の向きや強さと条件が変化する中で、いかにいい波にライディングできるかがポイントとなります。
刻々と変化して同じ波がない中、選手はその波に合った最高の技を繰り出す必要があるのです。
東京オリンピックサーフィンのルール
サーフィンのルールはどのようなルールになっているのでしょうか。普段サーフィンを見たことないと、どんなルールがあるのかわからないですよね。
トップ選手たちの波にライディングする姿を観戦するだけでも楽しめますが、ルールがわかっていればさらに観戦が楽しめます。
試合形式は4メンヒートという方歩が採用されています。4メンヒートは4人(メン)で試合(ヒート)を行うことで、4人で競技をして2人が勝ち抜けます。
1ヒート(試合)は20~30分ほどです。
サーフィンのルールで一番重要なルールが「ワンマン・ワンウェイブ」です。
これは1つの波に乗れるのは1人だけということです。
波の頂上(ピーク)に最も近い人にその波に乗る権利(優先権)があり、良い波でライディングするために、優先権を確保する必要があります。
優先権を持った選手の妨害はペナルティーが課せられ、減点となってしまいます。
サーフィンの採点方法
サーフィンの採点方法は、5~7人のジャッジが行います。時間内に何回でもライディングができるとはいえ、他の選手より多く波に乗ればよいということでなく、重要なのは技の質です。
空中に舞い上がるエアリアルなど高度な技を、高い大きな波で体勢を崩すこよなく成功させたりダイナミックに行うことで印象がよくなります。
フィギアスケートのように一つ一つのジャンプや技に決められた得点があるわけではなく、ジャッジは総合的にみて評価されます。
リスクの高い大きな波の上で、流れるように連続していくつかの技ができたほうが得点は高くなります。
東京オリンピックサーフィンの日本代表選手はどうやって決まるの?
東京オリンピックのサーフィンに選考基準はどうなっているのでしょうか。
日本人選手代表は、どうやって決まるのか調べてみました。
オリンピックにサーフィンで出場できるのは男子と女子共に20名ずつです。
同じ国から出場できる枠は、基本は男子、女子それぞれ2名。
日本はオリンピックホスト国なので、男子女子1名ずつ出場枠があるので最低でも2名の日本人サーファーが出場することができます。
選考基準はどうなっているの?
日本はホスト国として2名出場できますが、基本的な選考基準は以下のようになっています。
・オリンピック強化指定選手に選ばれたサーファーは2019年、2020年のISAワールドサーフィンゲームに出場が必須
・2019年WSLのワールドツアーであるCT(チャンピオンシップツアー)にて男子はトップ10、女子はトップ8が出場獲得
・2019年ISAワールドサーフィンゲームでアメリカを除く大陸ベース(アフリカ・アジア・ヨーロッパ・オセアニア)でタンキングが高かった男子と女子の各4名
・2019年パンアメリカ競技大会の男女優勝者
・2020年ISAワールドサーフィンゲームの結果、男子トップ4、女子はトップ6が出場資格獲得
自力で出場枠を獲得するには、このような選考基準をクリアする必要があります。
ホスト国としての枠は、日本人サーファーが自力で獲得するとなくなります。
選考基準をクリアできない場合は、ホスト国としての枠に成績の高い選手が選ばれることになります。
サーフィンのルール採点方法のまとめ
東京オリンピックでサーフィンが、どのようなルールで採点されるのかを調べてみました。
自然の波を使っての競技はテクニックと運の要素もかかわってきそうですね。
そして技の1つ1つに得点が決まっているのでなく、全体の印象で評価されるのも驚きです。
簡単に言ってしまえば
「あのサーファーのライディングすげーいいじゃん!」
と誰もが思うような波乗りをした選手が金メダルになるわけです。
そこには、ジャッジの経験値や様々な要素が含まれるとは思いますが。東京オリンピックで初めてサーフィンを観戦するなら難しいことはぬきにして
「あのサーファーカッコイイ!!」という感覚を第一に見てみましょう。